仕事で思ったこと

こんばんは。

今回は仕事をしててふと思ったことを書きたいと思います。

今日は表層土壌ガス調査に行っていました。この調査は簡単に言うと、とあるクリーニング店で有害物質(一昔前のクリーニング店では普及していたもの)の使用履歴があり、現在は使っていないけど、その物質の有無を確認するという調査です。この調査何のためにやるかというと有害物質を使うマシンを廃止するという届を役所に提出する際に、ガス調査をして「もう大丈夫」or「有害物質が出たから適切な対処をします」の判断をする1次調査的なもののために行います。

有害物質が出た場合は、浄化をしなければなりませんし、出なかった場合は地歴調査といってその土地が過去にどのような使われかたをしていたかの詳細調査をして出なかった根拠付をしないといけません。


じゃあ、この調査って悲しい調査じゃない?って思ったんです。出ても出なくてもお金がかかってしまうし、未来ある仕事につながるわけじゃないし。仕事をもらってお金になるのはいいけど、お客さんとしてはやりたくない調査だろうなって。でもこれやらないと役所に届け出せませんしね。難しいですね。

そんなことをふと思った一日でした。ではまた!


20代独身男性の日常ブログ

建設コンサルタント勤務の20代独身男性である筆者の日常をゆるく、リアルに綴っていくブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000