地質調査業の仕事の進め方こんばんは。今回は地質調査の仕事の進め方を紹介してみたいと思います。もし、建設コンサルタントに興味を持っていて、その中でも地質調査について知りたいと思ってる方の目に留まったらうれしいです。ざっくり説明していきますね。流れは以下のような感じです。計画→現地調査→室内土質試験→解析→報告書作成・計画まず、計画ですが「何のために地質調査を行うのか」それによって現地調査で行う内容が変わってきます。これをお客さんと相談して、調査計画をたてます。・現地調査現地調査ですが、実はこれは私たちはやりません。協力業者にやってもらいます。いわゆるボーリング調査ですね、専門のボーリング業者に調査内容を正確に実施してもらいます。現場作業になりますので、簡単な...28Feb2023work
地質調査業の繁忙期こんにちは。少し日が空いてしまいました。ズバリ、地質調査業の繁忙期は、2~3月です。これにはちゃんと理由がありまして、このお仕事のお客さんは基本的には役所になります。国、都道府県、市とかですね。私の会社ですとだいたい7割くらいが役所の仕事かな?簡単にいうと、役所で年度ごとに使えるお金(予算)が決まっているので、3月末を工期とすることが多いんですね。なので、3月末の工期の物件が重なってくるので、繁忙期になるわけです。実はこれ、最近は働き方改革で一応役所も3月末に工期を設定するのをやめようみたいな動きがありまして、2月末工期の発注も多くなってきました。働いてる側からすると、正直ただ繁忙期が1ヶ月早まっただけであまり改善になってないと思っ...25Feb2023work
仕事で思ったことこんばんは。今回は仕事をしててふと思ったことを書きたいと思います。今日は表層土壌ガス調査に行っていました。この調査は簡単に言うと、とあるクリーニング店で有害物質(一昔前のクリーニング店では普及していたもの)の使用履歴があり、現在は使っていないけど、その物質の有無を確認するという調査です。この調査何のためにやるかというと有害物質を使うマシンを廃止するという届を役所に提出する際に、ガス調査をして「もう大丈夫」or「有害物質が出たから適切な対処をします」の判断をする1次調査的なもののために行います。有害物質が出た場合は、浄化をしなければなりませんし、出なかった場合は地歴調査といってその土地が過去にどのような使われかたをしていたかの詳細調査...15Feb2023work
最近、はまっているものこんばんは月曜日、終わりましたね。だいたいの社会人の天敵の月曜日です。個人的には、月曜日が終わっちゃえば、あとはあっという間に一週間が過ぎるような気がします。さて、タイトルにもある通り、今日は最近はまっている食べ物を紹介したいと思います。13Feb2023life
はじめましてはじめまして、こんにちは。今、人生でブログというものを初めて書いています。そして、これは人生で何回目の自己紹介になるのでしょうか。改めまして、私は、とある建設コンサルタントに勤務する20代の男です。独身です。なんかインパクトのあるタイトルにしたかったけど、いいものが思いつかなかったので独身をアピールしてみました。このブログを通じて、「普通のサラリーマンの生活なんてこんなものだよなー」と思ってもらえたらうれしいです。あと、最近思っているのは自分の職業が社会に認知されていなくて、仕事なにしてるんですか?と聞かれたときの返しがかなり億劫になってしまっているということです。(結構生活の役にたっているんだけどな。。。)似たような経験をお持ちの...11Feb2023